


信州の紅葉のトップを切る勢いで始まる千畳敷カールの紅葉。
紅葉トップシーズンの絶景は一見の価値あり!
ただ、それ相応に混雑するのも実情なんです(汗)
ここでは、そんな信州・千畳敷カールの紅葉について、見どころや混雑状況・周辺スポットなどを紹介していきますよ!
目次
千畳敷カールの紅葉2019基本情報
【住所】長野県駒ヶ根市赤穂1
【例年の見頃】千畳敷カール:9月下旬~10月上旬、ロープウェイ区間:10月上旬~10月下旬
【紅葉する木の種類】ダケカンバ、ナナカマドなど
【アクセス】電車:JR駒ヶ根駅からバスに乗り約45分しらび平下車、ロープウェイに乗り約8分千畳敷駅下車 、車:中央自動車道駒ヶ根ICから菅の台バスセンター(その先マイカー進入禁止)、バスに乗り約30分しらび平下車、ロープウェイに乗り約8分千畳敷駅下車
【駐車場】臨時含め約1,000台(普通車800円)
【問い合わせ先】0265-83-3107(中央アルプス観光)、0265-81-7700(駒ヶ根市観光案内所)
信州を代表する紅葉名所の1つ、千畳敷カール。
次では、その見どころを紹介していきますよ!
千畳敷カールの紅葉の見どころは?
まずは次の動画を見てみてください。

0:10~0:30くらいまでバスやロープウェイを待っている人の様子やみんなの服装も参考になります。
さすが標高2,612mの別世界だけあって、皆さんダウンなどをしっかり着込んでますね!
1:10~ロープウェイからの紅葉も見事ですが、登りきったその先には1:40~のような景色が待っていますよ♪
それでは、千畳敷カールの見どころを下から順番に見ていきましょう!
- ロープウェイからの紅葉
- 1周約50分の雲上遊歩道
- 剣ヶ池から望む宝剣岳
- 2612体験!
1.ロープウェイからの紅葉
まずはこれ、ですね。
高低差950mのロープウェイだけあって、単純計算でも下と上では5~6度気温が違うことに。
それだけ、時期によって徐々に色づいていく木々を楽しめるってスンポウです。
もちろん、千畳敷カールよりは紅葉の時期が若干遅れるので、例年の見頃は10月上旬~10月中旬。
「千畳敷カールに行ったけど、もう紅葉が終わりかけてた・・・」って場合でもロープウェイからの景色はアナタに優しいのです(笑)
本日9月24日(木)長野県南信州駒ヶ根、中央アルプス千畳敷カールの紅葉、見頃です!ロープウェイ区間の終点付近も紅葉がキレイに!駒ヶ岳ロープウェイ区間は日経新聞の「紅葉が楽しめるロープウェイ」の全国1位に選ばれた紅葉の名所。 pic.twitter.com/4MoAdMMLqW
— SPEED太郎〜駒ヶ根観光協会 (@komaganePR) 2015年9月24日
2.1周約50分の雲上遊歩道
標高2,612mの遊歩道ってあんまり経験しないですよね?
栂池自然園や乗鞍高原でも標高1,800~1,900mくらいですから、慣れていない人は「あれ?酸素薄い?」って思うかも(汗)
昔々氷河によって削り取られた「お椀型の地形」を意味する「カール」の名の通り、周りに高い山々を眺めながら散策が出来ますよ。
栂池自然園など結構しっかり整備されたところもありますが、ここの場合基本的に砂利道のような感じの道です。
足元はスニーカーなど歩きやすい靴・服装でどうぞ。
3.剣ヶ池から望む宝剣岳
この遊歩道一番のビューポイントじゃないでしょうか?
剣ヶ池の向こうには紅葉と宝剣岳の勇姿が・・・
もちろん、ガスが出ているときは拝めない景色ですが、だからこそ余計に価値があるのかもしれませんね。
本日9月2日(土)中央アルプス千畳敷カールの剣ケ池からお昼に撮影。
ナナカマドの実も赤く色をつけはじめ、少しづつ紅葉がはじまり、秋の気配を感じました。
紅葉が楽しめるロープウェイ日本一にも選ばれた、駒ケ岳ロープウェイのある長野県南信州駒ヶ根市へぜひお越しください! pic.twitter.com/gQU9i6nMUl— SPEED太郎〜駒ヶ根観光協会 (@komaganePR) 2017年9月2日
4.秋の2612体験イベント!
千畳敷カールでは、標高2612mにあやかって(?)「2612体験」なるイベントが開催されていたりします。
A.ロープウェイ紅葉運行
10月16日(水)~25日(金)の1日1回(11時10分~25分)、20人貸し切りでロープウェイを通常よりもゆっくり運行してくれます。
※ 19日(土)、20日(日)、22日(火)を除く
これならロープウェイからの景色も写真に取りやすいですね。
9月14日(土)からホームページで受付開始です!
B.秋の紅葉PHOTOウォーキング&星空満喫ツアー
こちらは2019年10月29日(火)、30日(水)、11月1日(金)、4日(月)、4日間のイベント。
しらび平駅遊歩道を中央アルプス観光のスタッフの案内のもと散策をし、夜はホテル千畳敷で星空鑑賞&講座を受けるっていうスンポウ。
参加料金は15,000円(1名利用)、14,000円(2名利用)。
電話申し込みのみ(「ホテル千畳敷」予約センター 0265-83-3844)なので間違えないように!
信州を代表する紅葉名所だけあって、やっぱりピーク時の千畳敷カールの写真はどれみてもキレイ!
ただ、それだけにピーク時の混雑はホント半端ないことに。
次ではそんな紅葉シーズン中の混雑状況、駐車場状況などを取り上げていきます。
千畳敷カール紅葉シーズンの混雑状況は?
紅葉のベストシーズンはハッキリいって激混みが大前提(汗)
中途半端な時間に現地に到着しようものなら、路線バス・ロープウェイそれぞれ2~3時間くらい待つのは当たり前の世界なんです(涙)
もちろん、降りてくるのにも同様の時間がかかることに・・・。
11時現在のしらび平。
登り(千畳敷行き)は3時間待ち(´Д` ) pic.twitter.com/jlb9fWW6Kb— ひー (@tama054) 2017年9月30日
それだけにしっかり対策を持ってこの天空の紅葉に望みましょう!
まず、JR駒ヶ根駅、もしくは中央自動車道駒ヶ根ICから千畳敷カールまでたどり着くには以下のパターンが考えられます。
- JR駒ヶ根駅→(中央アルプス観光バスor伊那バス)→しらび平駅→(駒ケ岳ロープウェイ)→千畳敷カール
- JR駒ヶ根駅→(タクシー)→しらび平駅→(駒ケ岳ロープウェイ)→千畳敷カール
- 駒ヶ根IC→菅の台バスセンター(ここで駐車)→(中央アルプス観光バスor伊那バス)→しらび平駅→(駒ケ岳ロープウェイ)→千畳敷カール
ロープウェイの出発するしらび平駅まではマイカー規制のために、専用のバスかタクシーでないとたどり着けないんです。
料金やかかる時間は次の図も参考にしてください。
![]()
引用:http://www.kankou-komagane.com/alps/
ポイントはどうやってしらび平駅までたどり着くか?です。
菅の台バスセンターは朝の5時から登山客でいっぱい、当然その後に到着してもそれだけバスに乗れる時間は後ろにずれ込むことに。
千畳敷カールへ向かうときもこんな調子ですが、帰りも午後になると2~3時間待ちになってしまうんです(涙)
「なるべく日の出前にはバス停に到着して、午後一番には帰ってくる」
こんなスケジュールがベストじゃないでしょうか。
三連休中日は0730菅の台バス停でバス1時間半待ち。ロープウェイではさらに2時間待ちと言われ余りの行列に旅程変更。秋三連休に7時台は甘すぎました。行けば帰りも3時間以上の、待ち時間に貴重な時間をどうするか。秋紅葉はせめて平日だと反省!#千畳 #菅の台 #駒ヶ岳 #菅の台バス停
— mari (@mari605156581) 2017年10月9日
菅の台でバスに並んだのが3時半、そこから4時間掛かってやっと千畳敷。曇り空で紅葉も…そして寒い😵下山のロープウェイは午後から3時間待ちとのアナウンスなのでそそくさと下山ww pic.twitter.com/pmbmGrHeBw
— ひー (@tama054) 2017年9月30日
もうひとつの手段がしらび平駅までタクシーを使うという方法。
こちらも結局タクシーの予約待ちだったりしますが、もし予約できたなら待ち時間の短縮が狙えます。
乗車時に帰りの時間も予約できれば更にスムーズな移動が可能、ですよね?
料金は大体4,000円ほどが相場。事情が許せば積極的に利用したいところです。
ロープウェイ・路線バス・タクシーの問い合わせ先 | ||
ロープウェイ・バス | 中央アルプス観光 | 0265-83-3107 |
バス | 伊那バス駒ヶ根営業所 | 0265-83-4115 |
タクシー | 丸八タクシー | 0265-82-4177 |
赤穂タクシー | 0265-83-5221 |

大変な混雑を乗り越え天空の紅葉を楽しんだら、その後はどこいこう?ってなりますよね。
もちろん、下山してまだ時間がある前提ですけど(汗)
そんなわけで、次では千畳敷カールの紅葉を楽しんだ後のお立ち寄りスポットについても紹介していきます。
千畳敷カールを楽しんだ後のお立ち寄りスポットは?
ここでは3つのスポットを紹介します。
- いな垣
- マルス信州蒸溜所 マルスウイスキー 本坊酒造
- 早太郎温泉 こまくさの湯
1.いな垣
駒ヶ根といえばソースカツ丼。
この辺は激戦区で、一番人気の明治亭、元祖とウワサのきらく、ボリューム満点のガロ、などいろんなお店が点在しています。
そんななかで、今回おすすめするのがこの「いな垣」さん。
ハッキリいってボリュームはそこまで、じゃありません。
でも、かなり美味しい(笑)
お肉とソースとごはんの相性が一番ぴったり来る感じがするんですよね。
ぜひ一度ご賞味あれ。
いな垣で、優勝。 pic.twitter.com/3nepUzKd5r
— てつかめ@財力不足 (@tetukameMk7) 2018年7月21日
【住所】長野県駒ヶ根市赤須町18-11
【営業時間】11:00~20:00
【休館日】毎週火曜日・第3月曜日(例外あり)
【電話番号】0265-83-8080
2.マルス信州蒸溜所 マルスウイスキー 本坊酒造
ウイスキー好きならぜひ!
国内のウイスキー蒸留所って20も無いんですけど、そのうちの一つなんです。
ブレンデッドウイスキー(いくつかの原酒を合わせたウイスキー)なので、白州や余市などがちょっと癖キツイかな?って感じる人にも一度試して欲しいところですね。
コストパフォーマンスが高いものもありますよ!
工場見学、試飲、お土産販売あり〼
【住所】長野県上伊那郡宮田村4752-31
【営業時間】9:00~16:00
【休館日】12/29~1/3
【電話番号】0265-85-0017
3.早太郎温泉 こまくさの湯
千畳敷カールに出かけたあとの日帰り温泉といえばまずここでしょうか。
9~10月とはいえ、天候によっては体が冷えるので、そのあとの温泉は格別ですよ♪
ここは610円で内湯(大浴場)、薬湯、ジェット風呂、サウナ、冷風呂。露天風呂が楽しめます。
食堂施設もあるので、「あれこれ回る元気が無いなぁ」ってときならここで済ますことも出来ますよ(笑)
ホームページを印刷してもっていくと50円引きになります。
【住所】長野県駒ヶ根市赤穂759-4
【営業時間】10:00~21:00(入館締め切り20:00)
【休館日】第2・第4水曜日(祭日の場合は翌日)
【電話番号】0265-81-8100
さいごに
参考になったでしょうか?
9月とはいえ、天候によっては千畳敷カールなんて真冬並みの世界(汗)
必ず温度調整できる服装で出かけてくださいね!
基本はレイヤリング(重ね着)、上まで行ったは良いけど寒くてロクに回ることなく下山してきた・・・ってならないように(笑)